ラベル 数値解析 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 数値解析 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月22日木曜日

MATLABのfigファイルを一気にemfファイルに変換


久々のBlog投稿。
修士論文をちまちま書いてます。んでMATLAB上で書いたグラフが結構たくさんあってそれをいかにして処理するかで悩んでました。
グラフの凡例を日本語でも英語でもOKに。日本語の場合でも凡例の書き方を変えたりしたい・・・。という時のために全部Figureファイルで保存しています。

ところがどっこい。
WordとかLibreOfficeで論文を書こうと思ったらEMFファイルとかにしなくちゃいけない。
さあどうしよう。

ということで、一括変換するスクリプト書いてみました。


% fig2emf


dir_tmp=dir('*.fig');


for i=1:size(dir_tmp)
  open(dir_tmp(i,1).name)
  file_name=['output\',dir_tmp(i,1).name,'.emf'];
  saveas(figure(1),file_name,'emf')
  close
end


こんなかんじ。

これをM-fileにして、figファイルがたくさん入ってるフォルダに突っ込んで、outputディレクトリ作っておけばあっという間にemfファイルができあがります。

emfファイルじゃなくてpngにしたければ、saveas関数の引数'emf'を'png'にすればOK。

たぶん、便利。

MATLABのFigureの大量変換で悩んでる皆様、超楽ですよ。

2010年10月14日木曜日

PDFや印刷物のグラフから数値を取り出す

学術論文に載っているグラフの数値を利用したくなったため、便利なソフトが無いかちょいと調べてみた。

  1. Graphcel(http://t_kobo.at.infoseek.co.jp/grp/

    対応OSにWindows Vistaが無かったけども、ふつーに動いた。
    読み込ませる前に枠とか目盛をPaint.NETなどで除去し、ついでにコントラスト調整を行って擬似的に二値化させると良い感じになるみたい。
    Excelへの転送機能も入っていてなかなか便利。

  2. ImageJ(http://rsbweb.nih.gov/ij/
    あとで使ってみる。

    http://www.thinkbasis.net/jp/main_news.0.html?&tx_ttnews[tt_news]=46&tx_ttnews[backPid]=6&cHash=44c55c01bf
    日本語で使い方を説明して下さっているページが有る模様。